【マラソン】自分の力量を知り、自分をコントロールするのが最大の課題である!(先週のぼっち練!2017年5月15日~2017年5月21日)~フルマラソンでサブ4完走を目指す!~

トレーニング, マラソン

フルマラソンでサブ4達成を目指し、練習の記録を毎週書いている「先週のぼっち練」。

 

今回は、2017年5月15日~2017年5月21日の練習の記録です。

 

先週はeAマラソン練習会、そしてよこはま月例マラソン大会に参加。そして、そこで課題が見つかる結果に(まあ、うすうす気づいてはいたけど)…….

そんな、先週のぼっち練の結果を以下に記載いたします。

 

関連書籍

 

先週のぼっち錬!

2017年5月16日(火)

  • ビルドアップ走:5km  25分13秒(キロ5分3秒)

朝早く起きて朝食前に5kmのラン!

最初1kmはジョグ。2km過ぎから徐々にペース!残り3kmはキロ4分台で走る!

距離 タイム ペース
1km 5:24 5:24
2km 10:30 5:06
3km 15:30 4:59
4km 20:18 4:47
5km(Finish) 25:13 4:54

 

2017年5月18日(木)

  • ペース走:10km  49分54秒(キロ5分00秒)

この日は仕事帰りに皇居ラン!仕事が早く終わったので、19時前の明るいうちにスタートしました。

竹橋から代官町ランプにかけての登り坂にタイムがかかってしまったのは仕方がない。とはいえ、ほぼキロ5分のスピードで10kmを走る!

距離 タイム ペース
1km 4:54 4:54
2km 9:57 5:03
3km 15:05 5:07
4km 20:03 4:58
5km 24:59 4:55
6km 29:56 4:57
7km 35:00 5:04
8km 40:11 5:11
9km 45:02 4:50
10km(Finish) 49:54 4:51

 

2017年5月20日(土)

この日はeアスリート練習会に参加しました。この日の練習会の内容はインターバル走とファルトレク走のメニュー。

 

 

インターバル走は500mをマラソンペースの5%~10%のペースアップ(僕の場合は4:55~5:10)で10本。つなぎのジョグは150mを70秒~90秒。インターバル走の後は、40分間のファルトレク走で階段、坂道、不整地、そして日産スタジアムの回廊をコーチの後を追ってランダムのペースで走りました。

 

最後に

この練習の狙いをインターバル走を担当した鈴木彰コーチがお話された内容が非常に頭に残っています。

「インターバル走の練習の狙いは”スピード持久力のアップ”!目一杯のスピードで走り、つなぎのジョグで回復させるような練習では意味がない!つなぎのジョグで回復させるが、回復しきらないうちに次のランを行うことで、スピードと持久力を強化できる!だから、設定ペースで10本なら10本走り切ることができるようにスピードとつなぎのジョグのタイムを管理することが重要である」

 

う~ん、まさに今の僕の課題!

 

どうしても前半突っ込み、後半失速してしまう!それはやはり自分の力をキチンと把握せず、「このペースで行けるだろう!」という過信から来るもの!

 

まずはどの程度のペースで10km、もしくは15kmを走り切れるのか?そこをキチンと把握することが重要だな!

 

 

応援のクリック、よろしくお願いします↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
まなたけ
お問い合わせはこちら
「ビジネス書のエッセンス」管理人。 1966年生まれ・秋田県出身。 システムコンサルティング会社では、顧客管理及び営業支援システムの企業への導入・運用サポートを担当。 趣味は読書とランニング。仕事の傍ら、読んだビジネス書の感想やおすすめポイントを紹介するビジネス書書評ブログを執筆。 また、Webライターとしても活動中!

PAGE TOP