【レースレポ】「激沈がんばれ~!」と応援されるも……最後は撃沈!でも楽しかった青梅マラソン!(第51回青梅マラソン その3・終わり)
前回はスタートまでの模様を書きました。今回はゴールまでの模様を書きます。
ちなみに、今までの記事はこちら!
- 【遅報】第51回青梅マラソン結果!
- 【レースレポ】ブロガーさんとの交流の後、前過ぎるスタートブロックにびびりまくりながらのスタート!(第51回青梅マラソン その1)
- 【レースレポ】キロ5分30秒で刻むはずが……一気に駆け上がった山登り!(第51回青梅マラソン その2)
ちなみに、青梅マラソンのコースはこちら!
(引用元:青梅マラソン公式ページ)
最後は脱水症状に苦しみました!そんな中でも沿道の応援は心強かった!
それでは、折り返し~ゴールまでの模様をお送りします。
15km~20km
- 青梅マラソン結果速報 グロス: 1:47:30 ネット: 1:47:17 ラップ:27:25
以下はEPSONランニングウォッチでの計測値
距離 | タイム | ペース |
16km | 1:24:41 | 5:11 |
17km | 1:30:01 | 5:19 |
18km | 1:35:31 | 5:29 |
19km | 1:40:45 | 5:13 |
20km | 1:46:36 | 5:50 |
15kmの給水所で予定通りメイタンを補給しました。本当はメダリストも補給する予定でしたが、後ろのポケットから取り出すことができず、メダリストの補給を諦めました。
補給と給水の後は、下り坂を一気に走ります!
しかし、このとき、ふくらはぎにピキッときた!「ここで攣ったらヤバイ!」と思い、ペースダウン!以降は攣らないように気を使いながら走ります!
それにしても、「激沈上等」Tシャツは人気がありました!沿道の方々からも「激沈上等ガンバレ〜!」と声をかけてもらいました!
18km過ぎに、とある男性ランナーさんから「激沈上等Tシャツ、私も持っているんですよ!これを着て、はなももを走ります!」とお声かけをいただきました!それに対して僕も「あ、僕もはなももを走ります!はなももでは、このTシャツを販売したキミ兄さんも走るようですよ!青梅、残り10kmチョイ、お互い頑張りましょう!」とエール!そのランナーさんは右手を上げ、サーと前を走って行きました!(速い!)
ところで、このあたりを下りながら思ったのは、「上りのときはあまり感じなかったけど、このあたりって、結構急な坂だったんだ!よくこんな坂を上ってきたな」ということです!改めて、青梅マラソンってタフなコースだなと感じました!
20km~25km
- 青梅マラソン結果速報 グロス: 2:16:19 ネット: 2:16:05 ラップ:28:48
以下はEPSONランニングウォッチでの計測値
距離 | タイム | ペース |
21km | 1:52:06 | 5:30 |
22km | 1:58:11 | 6:04 |
23km | 2:03:41 | 5:29 |
24km | 2:09:12 | 5:31 |
25km | 2:15:12 | 5:59 |
軍畑駅前を通過すると、青梅マラソン最大の難所であるよろい橋からの急坂が待ち構えております。
その手前で見知らぬ女性ランナーに大声で「全然激沈していないじゃん!」と声をかけられます。「いやいや、残り5kmでペースを上げますよ!」と答えると、女性ランナーさんから「それはラストスパートって言うの!」と会話をしながら20kmを通過!「さあ、残り10km!ここからですよ!」と僕が声をかけ、よろい橋からの急坂を上ります。女性ランナーを見ると、急坂を上るのに苦労している様子!僕は「ゴールまで頑張りましょう!」と声をかけたのち、一気に坂を上っていきます(ただ、この後、この女性ランナーに抜かされることに…) 。ただ、この急坂は上るのに苦労した!
最大の難所を乗り越え、細かいアップダウンを越えると宮ノ台駅前に到着!
このあたりに来ると、沿道の応援も多くなります。そして、沿道の応援が力になります!特に、「激沈がんばれ~!」とTシャツを見て応援してくれる人がいることは、本当に心強いです!
残り5kmは下りのみ!「さあラストスパート!」と行きたいところでしたが、この先、このレースで一番苦しむことになります!
25km~フィニッシュ
- 青梅マラソン結果速報 グロス: 2:47:47 ネット:2:47:34 ラップ:31:31
以下はEPSONランニングウォッチでの計測値
距離 | タイム | ペース |
26m | 2:26:56 | 5:44 |
27km | 2:26:54 | 5:58 |
28km | 2:33:03 | 6:08 |
29km | 2:39:56 | 6:52 |
30km | 2:46:35 | 6:38 |
Finish | 2:47:33 | 0:58 |
宮の平駅前のセブンイレブンでは和太鼓のパフォーマンスが行なわれておりました。特に往路でもチカラとなりましたが、疲れて走っている復路では、このパフォーマンスを見ると「よし!頑張るぞ!」と思いました。
ところが、この後、暑さで苦しむことになります。今から考えると、軽い脱水症状だったかもしれません。
とにかく暑い!25km過ぎには公式の給水所はありません!なので、私設エイドで給水してくれるところに立ち寄っては水やスポドリを飲み、そして頭や首に水をかけながら前に進みます!
しかし、脚が前に進まない!1kmが遠い!何度「止めたい」と思ったことか……
このとき、やはりチカラとなったのは沿道の応援でした。特に沿道での高校生のブラバンの応援はチカラになった!もうちょっと頑張ろうと思った!身体が動かないながらも前に進もうと思った!
そして、残り3km!このとき、「まなたけさん、頑張れ~!」という声を聞きました!声の方向を見ると沿道にはブロガーのbeerさんがいました!僕は右手を上に挙げてエールに応え、beerさんの前を通ります。
東青梅駅前を通過!あと2km!どんどん後ろから来るランナーに追い抜かれる!けど、あともう少し!
脚を動かし続けていると、スタート地点の看板が見えて来ました!さらに脚を動かし続けると、河辺駅前の標識が!ここを右折するとゴールである総合体育館があります。そして、河辺駅前を右折!
FINISHゲートが見えたとき、苦しみながらも青梅マラソンを走り切ったことに感慨深いものを感じました!そしてゴール!こうして僕の2017年の青梅マラソンは幕を閉じたのです!
最後に
最後は撃沈となり、決して満足はいくレースではなかったけど、サブ4につながるタイムでゴールできたことは、次の古河はなももマラソンにつながったと思います!
課題は後半のスタミナ!苦手な30kmをレース前に走っていなかったこともあり、25km過ぎで失速!やはりこのあたりは「練習はウソを言わない!」ということを逆の意味で思い知ることになりました。
あとは、補給の失敗もあったかなと!今回持参したのは15kmで取るメイタンゴールドとメダリスト1袋!塩熱サプリをもっていくのを忘れました!このうち使ったのは15kmで取ったメイタンゴールドのみ!僕の場合は汗をかきやすく、ミネラルを失いやすいので、塩熱サプリは必須だなと思いました。あとは、レース中にBCAAを10kmごとにきちんと取るべきだったかなと…..この辺りは人体実験してみないと分からない部分もあるので、古河はなももマラソン前のロング走で効果を確認してみようと思います。
最後に、沿道の応援もそうですが、青梅市全体がお祭りムードの中で走ることが出来るのは格別です。来年、また青梅マラソンを走りたい!(あっ!東京マラソンに当たったら東京マラソンを走ります笑)
関連書籍
- 【書評】「読書とは何か?」を読者にその意味を問いかける本!『読書という荒野』(見城徹著) - 2018年7月8日
- 【書評】仕事は本来楽しいもの!それを実現する具体的な4つのステップ!『組織にいながら、自由に働く。』(仲山進也著) - 2018年6月25日
- 【書評】なぜモヤモヤと感じるのか?自分との対話のキッカケになる本!『モヤモヤとするあの人』(宮崎智之著) - 2018年6月17日