【レースレポ】キロ5分30秒で刻むはずが……一気に駆け上がった山登り!(第51回青梅マラソン その2)
前回はスタートまでの模様を書きました。今回は15kmまでの模様を書きます。
ちなみに、今までの記事はこちら!
・【レースレポ】ブロガーさんとの交流の後、前過ぎるスタートブロックにびびりまくりながらのスタート!(第51回青梅マラソン その1)
ちなみに、青梅マラソンのコースはこちら!
(引用元:青梅マラソン公式ページ)
それでは、スタート後の模様をお送りします。
スタート~5km
- 青梅マラソン結果速報 グロス:26:14 ネット:26:01 ラップ:26:01
以下はEPSONランニングウォッチでの計測値
距離 | タイム | ペース |
1km | 5:00 | 5:00 |
2km | 10:16 | 5:15 |
3km | 15:30 | 5:14 |
4km | 20:49 | 5:18 |
5km | 25:49 | 5:00 |
タイムロスは13秒(少ない!)
さすが前から3番目のブロックだけあって、あっという間にスタートラインを超えました!周りのランナーも速い人達ばかりで、キロ4分前半で走っている…僕も流れに乗って走る中、時計をみたらキロ4分前半を指していた!
「こんなペースで走ったら最後まで持たない…抜かれてもいいから、ペースを落とそう!」と思い、周りのランナーに気をつけながら、キロ5分過ぎまでペースを落とします。
1kmを通過。時計を見ると5分でした!
まだ速い!周りに気を使いながらキロ5分15秒〜20秒まで落とします。
呼吸はキツくはない!脚も動いている!「当初のペースよりは少し速いものの、5分15秒〜20秒のペースで行けるところまで行ってみよう!」と思い、このペースで淡々と走ります!
青梅駅前を通過してからしばらくすると、市街地を離れて山あいの道へ。そして宮ノ台駅前の坂を下って5kmを通過します。
5km~10km
- 青梅マラソン結果速報 グロス:52:45 ネット:52:32 ラップ:26:31
以下はEPSONランニングウォッチでの計測値
距離 | タイム | ペース |
6km | 31:09 | 5:20 |
7km | 36:32 | 5:22 |
8km | 41:55 | 5:23 |
9km | 47:00 | 5:05 |
10km | 52:16 | 5:16 |
しばらくすると、僕の横をIGレジェンド(インスタグラムでつながるランニングチーム。僕もTシャツを持っています)のTシャツを着た女性ランナーが走って行きました!ついていこうか?と思ったけど、相手はキロ5分を切るペースで走っていたのでやめた(笑)!淡々とキロ5分20秒前後のペースを刻みます!
宮ノ台駅から先は、アップダウンの連続で登るという感じでした!特に二俣尾駅からよろい橋にかけての下り坂は角度があったので、少しペースアップ!しかし、「マジ?帰りはこれを登るの?」と思うと少し憂うつな気分に…
そして10kmを通過!ここまでのタイムは52分台。少し暑さを感じるものの、まだまだ行ける!
そして、更に登ります!
10km~15km
- 青梅マラソン結果速報 グロス:1:20:06 ネット:1:19:52 ラップ:27:30
以下はEPSONランニングウォッチでの計測値
距離 | タイム | ペース |
11m | 57:55 | 5:39 |
12km | 1:03:23 | 5:28 |
13km | 1:08:47 | 5:23 |
14km | 1:14:08 | 5:20 |
15km | 1:19:30 | 5:21 |
10kmを過ぎると、道路の幅は更に狭くなります。そして、道路中央に立って「左側を走ってくださ〜い」とランナーを誘導する方がおりました。トップのランナーがもうすぐ折り返して通過する頃。「神野選手は速いんだろうなあ〜」と思いながら13kmを通過!
しばらくすると、先導するパトカーとすれ違いました。そして、神野選手を先頭に、外国人2人と先頭集団を形成しながらトップを走ります!すれ違うランナーからは「神野、頑張れ〜」の声援が!僕もすれ違い時には「神野、頑張れ〜」と声をかけました。
少し遅れて前年優勝者の押川選手が通過!そして、折り返したランナーが続々とすれ違っていきます。
そんなランナーを見ながら走っているうちに、「青梅マラソン折り返し」の標識が!
そして折り返しのポールにタッチして折り返し、15kmを通過!
当初のプランよりは速いペースで進んでいるものの、脚はしっかりと動いている!呼吸も苦しくない!
この時は、そう思いながら走っていたのでした…
(次回へ続く)
関連書籍
- 【書評】「読書とは何か?」を読者にその意味を問いかける本!『読書という荒野』(見城徹著) - 2018年7月8日
- 【書評】仕事は本来楽しいもの!それを実現する具体的な4つのステップ!『組織にいながら、自由に働く。』(仲山進也著) - 2018年6月25日
- 【書評】なぜモヤモヤと感じるのか?自分との対話のキッカケになる本!『モヤモヤとするあの人』(宮崎智之著) - 2018年6月17日