【レースレポ】まずは「〇ぬポイント」へ!そして江ノ島に向かって走る!(第11回湘南国際マラソン その2)
湘南国際マラソンから一週間経ってしましました。
本当は先週のうちにレースレポを書きたかったのだけれども、仕事が忙しくてなかなか更新できず……..さすがに午前様続きでは更新が厳しかった!
今回を含めてあと2回、この週末に更新します。おつきあいくださいm(_ _)m
まずは湘南国際マラソンの今までの記事を掲載!
http://manatake.net/marathon/race-20161204
http://manatake.net/marathon/race-20161207
今回はスタートからハーフまでの様子を書きます。
Contents
スタート~10km
タイムは以下の通り(EPSONでの計測)
距離 | 通過タイム | ラップ |
1km | 5:50 | 5:50 |
2km | 11:28 | 5:37 |
3km | 17:15 | 5:47 |
4km | 23:32 | 6:16 |
5km | 29:21 | 5:48 |
6km | 34:59 | 5:38 |
7km | 40:52 | 5:53 |
8km | 46:34 | 5:41 |
9km | 52:19 | 5:44 |
10km | 57:52 | 5:32 |
※4km、7kmでは給水によるロス
公式タイムは以下の通り。
・グロスタイム:1時間7分59秒、ネットタイム:58分15秒、ラップ:58分15秒
号砲がなってもなかなか進まず!しかし時間が経つにつれて徐々に進みはじめ、西湘バイパスに入ったらみんな走り始めました。しかし、まだまだスタートラインまでにはたどり着かず……
ゲストのはるな愛さん、三宅宏実さん、千葉真子さんが台の上にいたのが見えてきたので「このあたりがスタートかな?」とは思ったのですが、スタートラインがどこだかよくわからないまま、結局スタート????EPSONのランニングウォッチのスタートボタンを押すのが遅れてしまいました!
ランナーズアップデートの結果では、スタートロスは9分44秒でのスタート!
スタートからしばらくするっ、反対側レーンの第11給水所のボランティアの方々がランナーに手を振って応援してくれていました。そして、僕も手を振って応えました!
しかし、スタート時から渋滞は続きました。そのため、なかなか思うように走ることはできず、我慢をしながらレースを進めます。それでも、前が空いたらその隙間にスピードを上げて抜き去るという繰り返しながら、西湘バイパスを下り、国道134号線に入りました。
国道134号線に入ったら沿道に応援してくれる方がたくさんおりました!「がんばれ~!」という声援に手を振って応えながら、時にはハイタッチをしながらレースを進めていきます。
やがて平塚を過ぎてトラスコ湘南大橋へ!橋の真ん中にはロッキーのテーマをかけながら応援している「ロッキーおじさん」がいた!ロッキーおじさんに手を上げて応えて過ぎ去りました。
トラスコ湘南大橋を超えると茅ヶ崎へ!このころになると、ランナーが大分ばらけており、走りやすくなりました!
自分のペースで走っていると、左手に「〇ぬ」のTシャツが!チーム50Tシャツを着たぬまっちさんがいた!向こうも、僕が着ていたチーム50Tシャツに気づいたようです。
実は、ブログ村のマラソンブロガーの方とお会いするのは初めてなので、「まなたけです!」とご挨拶!ぬまっちさん、かるりーのさん、たまさんとハイタッチしながら通過!
詳しくは、こちらのブログをどうぞ!
※飲むために走る日々『【応援】湘南国際マラソン【行きました】』
そして、ぬまっちさん達の後方にいたアメブロ上位ブロガー(と思われる)のお姉さま方たちともハイタッチ!沿道の応援を楽しみながら、10kmを通過しました。
10km~20km
タイムは以下の通り(EPSONでの計測)
距離 | 通過タイム | ラップ |
11km | 1:04:07 | 6:15 |
12km | 1:09:35 | 5:27 |
13km | 1:15:09 | 5:34 |
14km | 1:20:43 | 5:33 |
15km | 1:26:41 | 5:58 |
16km | 1:32:11 | 5:29 |
17km | 1:37:43 | 5:32 |
18km | 1:43:27 | 5:43 |
19km | 1:40:04 | 5:37 |
20km | 1:54:57 | 5:52 |
※11km、15km、20kmでは給水によるロス
公式タイムは以下の通り。
・グロスタイム:2時間5分14秒、ネットタイム:1時間55分15秒、ラップ:57分15秒
この日の予想最高気温は17度なのですが、少しずつ気温が上昇してきました。それに伴い、暑く感じるようになってきた!第3給水所に立ち寄ったとき、アタマから水をかぶりました。そして首にも水をかけました!そして、スポーツドリンクをゴクリ!
やがて茅ヶ崎市から藤沢市へ!辻堂は仕事でも行ったことがある場所です。
辻堂を通過し、江ノ島へ!江ノ島に行くと、沿道の歓声も一段と大きくなりました。やがて、第一折り返し所のバルーンが見えてきました!
そして、第1折り返し所を通過し、江ノ島水族館の前を通過!江ノ島水族館の前では、フラガールがフラダンスを踊っていました。
それにしても暑い!給水所に立ち寄るたびに、水を頭と首にかけているのですが、徐々に暑さが堪える感じ!このあと、この暑さに苦しめられることになるのですが、このときはそんなことになるとは思っておりませんでした。
(次回に続く)
関連商品
- 【書評】「読書とは何か?」を読者にその意味を問いかける本!『読書という荒野』(見城徹著) - 2018年7月8日
- 【書評】仕事は本来楽しいもの!それを実現する具体的な4つのステップ!『組織にいながら、自由に働く。』(仲山進也著) - 2018年6月25日
- 【書評】なぜモヤモヤと感じるのか?自分との対話のキッカケになる本!『モヤモヤとするあの人』(宮崎智之著) - 2018年6月17日