【その3】第二折り返し~フィニッシュ(東京トライアルハーフマラソンレースレポート)~2016年の湘南国際マラソンでサブ4完走を目指す!~

マラソン, レース

(前回まで)

10kmの通過が51分51秒という僕にとっては自己ベストの快調なペースで走り続けておりました。

そして、第二折り返しを回り、レースは後半に!

果たして、この快調なペースを続けることができるのでしょうか?

今回は第二折り返しからフィニッシュまでの模様を送ります。

ちなみに、コースはこちら!

%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9

そして、前回までの記事はこちら!

http://manatake.net/marathon/race-20161029

http://manatake.net/marathon/race-20161030

http://manatake.net/marathon/race-20161101

 

第二折り返し~第三折り返しまで

距離 通過時間(グロス) 通過時間(ネット) ラップタイム
12km 1:03:05 1:02:19 5:11
13km 1:08:35 1:07:50 5:31
14km 1:13:56 1:13:11 5:21

※ラップタイムはRunkeeperの計測結果をもとに算出

 

第二折り返しまでは快調なペースを続けておりましたが、さすがに13kmを過ぎた頃から少しずつペースが落ちてきました。とはいえ、キロ5分前半のペースを維持。

ここはスライド区間なのですが、反対側では、第二折り返しに走る集団の合間をゴールに向かって走る先に走る先頭グループが追い抜いていっておりました。そして、このころ、トップ集団は既にゴールしている頃!速いなあ!

 

僕は、13kmの給水所で立ち止まって水をしっかりと飲み、また、頭にもかけて冷やしました。そして、また走り始め、第三折り返しをターンしたのでした。

 

第三折り返し~ゴールまで

距離 通過時間(グロス) 通過時間(ネット) ラップタイム
15km 1:19:29 1:18:44 5:33
16km 1:24:52 1:24:07 5:23
17km 1:30:56 1:30:11 6:04
18km 1:37:11 1:36:26 6:15
19km 1:43:11 1:42:26 6:00
20km 1:49:37 1:48:52 6:26
21km 1:56:06 1:55:21 6:29
Finish 1:59:12 1:58:27 3:08

※ラップタイムはRunkeeperの計測結果をもとに算出

 

第三折り返しをターンした後は、ゴールに向かって一直線!しかし、少しずつ脚が重くなってきました。そして、スライド区間を終えた17㎞を過ぎた頃、左ふくらはぎに違和感が……攣りそうな感覚です。

「ここで攣ったらやばい!」と思い、少しペースを落としてレースを進めました。「走る分には問題ない!大丈夫!」、不安は多少あったものの、残りは4㎞!タイムはガクッと落ちましたが、脚を前に運んで、とにかく進もう!

 

残り1㎞手前のところで、このコースの唯一のアップダウンの箇所があります。登り坂を上っていると、また脚が攣りそうな状態に…..やばいと思いました。しかし、攣りそうな状態ではあるものの、走ることは出来る!そう思って最後の力を振り絞ります。

 

そして、下り坂をくだると、小さいながらもゴールゲートが見えてきました。あとひと踏ん張り!

脚を運ぶにつれ、次第にゴールゲートが大きくなっていく!あともう少し!

ゴール300mあたりのところで、先にゴールをしたランナーから声をかけていただきました。「あともう少し!頑張れば前に追いつける!」と。さすがに前に追いつくだけのスピードを出せるだけの力は残ってはいませんでしたが、声をかけていただいたことは非常に元気をいただきました。僕は右手を上げて、声をかけてくれたランナーに応えました。

 

だんだんと近づくゴール!あともう少しでレースが終わる!

2016-10-29-11-58-57

 

そして、フィニッシュ!タイムはグロスで1時間59分12秒、ネットで1時間58分37秒でした。

 

ハーフマラソンは春の多摩川ハーフマラソンに続いて2回目でしたが、あの時よりもタイムを短縮し、しかも、最低目標だった2時間以内でのゴールをすることができたのです。

%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%8f%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%9e%e3%83%a9%e3%82%bd%e3%83%b3

 

次回は東京マラソンへの出場権が当たる抽選会の模様!そして、このレースで得た教訓や反省、湘南国際マラソンへどうつなげるかを書きたいと思います。あと1回お付き合いください。

(次回へ続く)

 

関連商品

応援のクリック、よろしくお願いします↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
まなたけ
お問い合わせはこちら
「ビジネス書のエッセンス」管理人。 1966年生まれ・秋田県出身。 システムコンサルティング会社では、顧客管理及び営業支援システムの企業への導入・運用サポートを担当。 趣味は読書とランニング。仕事の傍ら、読んだビジネス書の感想やおすすめポイントを紹介するビジネス書書評ブログを執筆。 また、Webライターとしても活動中!

PAGE TOP