【つなぐマーケティング】「ブログを一生懸命書けばお客様が集まる」と思っていませんか?ビジネスでブログを活用するときに必要な視点!

つなぐマーケティング, ブログ運営

blog

 

「ブログをビジネスやブランディング、そして集客に活用したい」と思う企業や個人はたくさんおります。だが、ブログをビジネスやブランディング、集客にうまく活用できている人は少ないのが現実です。その一方で、ビジネスやブランディング、集客にブログをうまく活用している方もいます。

 

この差はどこから生まれるのでしょうか?

 

以下にうまくいかない人の先入観、うまくいっている人の視点について書きたいと思います。

 

ブログに対する間違った先入観

ブログを書いていく中で、以下の想いはありませんか?

 

  • ブログやホームページを作れば、すぐにお客様を集めることができる
  • 毎日、記事を書けば、ブログへのアクセスが増える
  • 自分が一生懸命記事を書けば、想いは読者に伝わる
  • カッコいいホームページを作れば売り上げにつながる
  • みんなが行っているアメブロでブログを行えば集客できる

 

しかし、どんなにカッコいいホームページを作っても、毎日記事を書いても、アメブロやフェイスブックを行っても、お客様が「この記事は自分にとって必要なブログだ!」と思ってくれない限り、ブログを定期的に訪問してくれることはありません。

 

ブログをうまく活用している方は「顧客視点」を持っている!

以下のブログをご覧ください!

 

ブログマーケッターJUNICHI

https://junichi-manga.com/access-up-methods/

 

このブログを執筆しているJUNICHIさんは、自分のキャラクターを出しながら「読者が求める”Web集客に必要な情報やノウハウ”を意識しながら記事を書いている」ことが、このブログを読んでいるとよく分かります。

 

このように、ブログをうまく活用している方の特長を見ると「顧客が何を求めているのか?」を意識し、具体的にイメージをながら書いているものです。

 

それゆえに、記事を読むと「必要なことを知ることができる」と読んだ瞬間感動し、「ここを訪問すれば必要な情報を得られることができる」と思い、「また訪問をしてみよう!」と繰り返し訪問するようになるのです。

 

自社の価値とお客様のニーズをつなぐ視点を持つ

自社の商品やサービスを伝えたいと思うとき、また、「イベントに集客をしたい!」と思うとき、どうしても「自分たちが伝えたい想い」を優先にし、それを中心に伝えがちです。

 

しかし、自分たちの想いを優先にするあまり、「お客様が何を求めているのか?」「お客様にどんなメリットがあるのか?」という視点を見失いがちになってしまいます。

 

このとき、必要なのは「自分たちが持っている”価値”と、お客様が求めている”ニーズ”をつなぐ視点」です。

 

「お客様が何を求めているのか?」「お客様にどんなメリットがあるのか?」、そして、「それが自分たちの商品やサービス、そしてイベントが役に立つのか?」を具体的に洗い出してみること!そして、「その両者をつなぐために打ち出すメッセージは何か?」を具体的に書き表してみること!を行うことです。

 

「”自社の価値”と”お客様のニーズ”をつなぐために打ち出すメッセージは何か?」を打ち出し、記事として書き表したとき、そして、必要としている読者がその記事を目に触れたとき、読者に感動が生まれると思うのです!

 

では、「”自社の価値”と”お客様のニーズ”をつなぐための設計図」を作るためにはどうすればよいのでしょうか?それについては、また別の機会に書きたいと思います。

 

関連書籍

 

 

応援のクリック、よろしくお願いします↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
The following two tabs change content below.
まなたけ
お問い合わせはこちら
「ビジネス書のエッセンス」管理人。 1966年生まれ・秋田県出身。 システムコンサルティング会社では、顧客管理及び営業支援システムの企業への導入・運用サポートを担当。 趣味は読書とランニング。仕事の傍ら、読んだビジネス書の感想やおすすめポイントを紹介するビジネス書書評ブログを執筆。 また、Webライターとしても活動中!

PAGE TOP