【つなぐマーケティング】ブログをセルフブランディングに役立てるために必要なこと!
仕事やブランディングのためにブログを書いている方は多いと思います。
僕も元々は「ビジネス書のエッセンス(ビジネス書 書評ブログ)」という自分が読んだビジネス書を備忘録的に紹介するブログがら始めたわけですが、いつの間にか「ビジネス書の著名な書評家」の一人として認識され、ビジネス書大賞への投票依頼などをいただくようになりました。
このように、ブログはセルフブランディングにつながる力を持っているオウンドメディアです。
では、ブログをセルフブランディングに役立てるためには、どのような点を考慮すべきか?
今回はそんなことをあれこれと考えながら書いてみました。
そもそも「セルフブランディング」とは何か?
よく聞く言葉である「セルフブランディング」とは一体何か?
「セルフブランディング」を考えるにあたり、「ブランディングとは何か?」について考えると何が必要かということが分かります。
では「ブランディング」とは一体どんなことでしょうか?
Wikipediaには以下のように書かれております。
ブランディング(英: branding)とは、ブランドに対する共感や信頼など顧客にとっての価値を高めていく企業と組織のマーケティング戦略の1つ。ブランドとして認知されていないものをブランドに育て上げる、あるいはブランド構成要素を強化し、活性・維持管理していくこと。また、その手法。ここでいうブランドとは高級消費財に限らず、その対象としては、商品やサービス、それらを供給する企業や団体のほか、人物・建築物・史跡・地域 ・祭事など、あらゆるものが該当する。
(『Wikipedia』より)
重要なのは「ブランドに対する共感や信頼など顧客にとっての価値を高めていく」という部分です。
例えば、僕は自動車といえば真っ先にトヨタをイメージします。世界でも有数の企業でもあり、日本でも一番の自動車メーカー。高い品質でユーザーの信頼を勝ち得てきた企業というイメージがあるからです。その逆の例がブラック企業として名前が出ているところでしょうか?いくら名前が売れたからといって、”ブラック企業”と世間で言われてしまっては、”共感”や”信頼”にはつながらないでしょうから。
つまり、「お客様に対して価値ある製品やサービスを出し続けることで、ブランドとしてお客様から認知され、共感や信頼につながっていく」ということがブランディングと言えます。
そして、「個人としてお客様にとっての価値を高め、お客様から共感や信頼を高めていく」ということが”セルフブランディング”となるわけです。
ブログでセルフブランディングを行うために必要なこと
ブログは自分の伝えたいことを自分自身で発信できる”オウンドメディア”です。
そして、ブログを通じてセルフブランディングを行うために必要なことは、「自分のブログの想定読者が欲しいと思う”価値ある情報”を継続的に届ける」ということになります。
ここでのポイントは”継続的に”という部分。
人間の脳というものは忘れやすいものです。一度発信しただけではなかなか覚えてもらうことができません。しかし、価値ある情報を繰り返し発信していくうちに、読者は「このブログで書かれている情報は、自分にとって必要なものだ!」と思うものです。そして、何度もあなたのブログを訪問するうちに、ブログに対する読者の信頼度は高まり、ファンとなり、それが多くの人への共感へと広がっていくうちに、ブランドとして形成されていきます。
最後に
今回は「ブログでセルフブランディングを行うために必要なこと」について触れましたが、いかがでしたか?
「”ブログでお客様にとって価値ある情報を継続的に届けることが必要だ”ということはわかるけれども、一体何を書けばいいのかわからない」という方もいらっしゃるかもしれません。そんなときに役に立つのが”バリュープロポジション”という考え方であり、”バリュー・プロポジション・キャンバス”です。
”バリュープロポジション”についての説明はこちらの記事をご覧ください。
http://manatake.net/connectmarketing/valueproposition-20161023
そして、”バリュー・プロポジション・キャンバス”に関する記事は、こちらをご覧ください。
http://manatake.net/connectmarketing/framework-20160812
もし、「お客さんがあなたの商品やサービスを”欲しい”と思ってくれる理由」を発見するために”バリュー・プロポジション・キャンバス”の使い方を知りたいという方がおりましたら、こちらにお問合せをください。
追ってご連絡をいたします。
関連書籍
- 【書評】「読書とは何か?」を読者にその意味を問いかける本!『読書という荒野』(見城徹著) - 2018年7月8日
- 【書評】仕事は本来楽しいもの!それを実現する具体的な4つのステップ!『組織にいながら、自由に働く。』(仲山進也著) - 2018年6月25日
- 【書評】なぜモヤモヤと感じるのか?自分との対話のキッカケになる本!『モヤモヤとするあの人』(宮崎智之著) - 2018年6月17日