【気になる本】2017年3月に発売される新刊のうち、「注目の本」をピックアップしました!(その1)
今回は、Amazonの新刊コーナーを見て、2017年3月に発売される新刊のうち、僕が「おもしろそうだなあ!」と注目した本を紹介いたします。
よろしかったら、是非、予約を、もしくは発売日に手に取ってみてください!
Contents
入社1年目からの「絶対達成」入門(横山信弘著)
Amazon内容紹介より
世の中が大きく変化し続けるこの時代に、
・一生食べていくのに困らない人
・どこに行っても「活躍」できる人になるためには、何が必要なのか――。
そこの答えこそ、「あたりまえの基準」にある!
10年前まで「あたりまえ」だと思われたこと(たとえば、「手に職をつければ一生食べていける」など)が、今ではすでに違うことが多々あります。司法試験、公認会計士、税理士などの超難関試験に合格しようとも、安泰とはいえません。
そんな時代のなかで、どんな人財が求められるのか。
どこにいっても求められる人財に共通する「あたりまえの基準」とはなんなのか。
これからの時代「何があたりまえ」で「何があたりまえでない」のか――。
年間100回ものセミナーを行い、述べ3万人以上のビジネスパーソンに接してきた著者が、フレッシュマンは勿論、働く人たちすべてに贈る仕事指南書。
気になるポイント
ご存じ、「絶対達成!」がキャッチフレーズの横山信弘さんの新刊です。
今回のテーマは「入社1年目からの絶対達成」です。絶対達成のために必要なことは何か?
新入社員向けに書かれていると思いますが、社会人生活を長く経験している人にも振り返りを行う意味においても役に立つのではないかと思い、ピックアップをいたしました。
多くのファンを持つ横山信弘さんの新刊を楽しみにしている人は多いと思います。
たった1日で即戦力になるMacの教科書(佐々木 正悟/海老名 久美著)
Amazon内容紹介より
「かっこよさそうだからMacを使うことにしたけど、いまひとつ使いこなせない……」
そんな悩みを解決するために知っておきたいMacの基本と活用法を、ライフハックの第一人者である佐々木正悟氏とMacのヘビーユーザーである海老名久美氏が集大成。
マニュアル本には書かれてない、Windowsから乗り換えたときにとまどいがちな落とし穴から、Macならではのアプリと使いこなしまでが、これ1冊でわかります。
気になるポイント
ご存じの通り、MacはWindowsとは概念や操作が違います。WindowsからMacに乗り換えたはいいが、その違いに四苦八苦する方は多いと思います。
著者の佐々木正悟さんはEvernoteやスケジュール管理術などの本において「わかりやすい」ということで好評を得ております。
また、編集者はスゴ腕編集者の傳さん。
今回のMacの本において、「悩めるMacユーザーにとってのわかりやすい教本」となっていることを期待して、注目の本としてピックアップしました。
世界のエリートが実践している 目のつけどころ ものの考え方(相川秀希著)
Amazon内容紹介より
竹中平蔵氏 推薦
「いわば、現代版『7つの習慣』とも言える成功哲学の良書。
きっと、これからの時代を生きる人にとって、希望の一冊となるはずです」アップル、グーグル、スタンフォード……
世界で活躍する超一流たちと仕事を共にしてきた著者だからこそわかる彼らのすごさの真髄とは?
気になるポイント
目の着けどころ一つで、ものの考え方が大きく変わることが往々にしてあります。
しかし、「どういうポイントで目をつければいいのか?」ということは、なかなか分かりづらいもの。
そんなポイントを超一流たちと仕事をしてきた著者がどのように述べているのか?
注目の本です!
昼職未経験のキャバ嬢が月商2億円の社長に育つまで(愛沢 えみり著)
Amazon内容紹介より
歌舞伎町NO.1キャバ嬢、そしてアパレル会社社長の愛沢えみりが月商2億まで成功したノウハウを凝縮した1冊!
テキトーキャバ嬢から一念発起して歌舞伎町NO.1まで昇りつめた愛沢えみりが次に目指したのは自分のブランドを作ること。
昼職未経験、そしてアパレルに関わったことのない彼女がどう洋服作りを始めて、会社を起したのか、月商2億にまで成長させた秘訣を紐解きます。
また、新しい仕事を始めるにあたって、いろいろな壁にブチあたったときの乗り越え方として心に響く、為になる格言「大きいスケールで考えると小さいことで悩まなくなる」「知らないことも武器になる」なども収録。
この1冊を読むだけで、全国の女子から憧れられるキラキラ社長・愛沢えみりになる方法がわかります。
また、雑誌『小悪魔ageha』の専属モデルとして活躍する彼女のお気に入りの私物公開や
普段見ることのできない社長としての1日密着、自宅公開など、プライベートも大公開!
ただのビジネス書にはない、キラキラした人生の送り方には共感できるはず!
気になるポイント
歌舞伎町No.1キャバ嬢である著者が、月商2億円にブランドを育てたという、そのノウハウに注目!
起業家を目指す方にとっては非常に面白い本ではないか?と思い、注目しました。
- 【書評】「読書とは何か?」を読者にその意味を問いかける本!『読書という荒野』(見城徹著) - 2018年7月8日
- 【書評】仕事は本来楽しいもの!それを実現する具体的な4つのステップ!『組織にいながら、自由に働く。』(仲山進也著) - 2018年6月25日
- 【書評】なぜモヤモヤと感じるのか?自分との対話のキッカケになる本!『モヤモヤとするあの人』(宮崎智之著) - 2018年6月17日