【マラソン】東京トライアルハーフマラソン終了!次走はいよいよ湘南国際マラソン!(先週のぼっち練!2016年10月24日~2016年10月30日)~2016年の湘南国際マラソンでサブ4完走を目指す!~
当面の目標である12月4日の湘南国際マラソンでサブ4完走を目指すために、そして、レース後の振り返りを行いやすくするために、練習の記録として書き始めた「先週のぼっち練」!
今回は、2016年10月24日~2016年10月30日の練習の記録です。
以下に、先週のぼっち練の結果を記載いたします。
先週のぼっち錬!
2016年10月26日(水)
- ビルドアップ走:5km 26分20秒(キロ5分16秒)
10月29日(土)に東京トライアルハーフマラソンがあったため、先週はこれ1本のみ!脚に刺激を入れるため、比較的ペースを抑え気味に朝走りました。
距離 | タイム | ペース |
1km | 5:44 | 5:44 |
2km | 10:58 | 5:14 |
3km | 16:12 | 5:14 |
4km | 21:15 | 5:03 |
5km(Finish) | 26:20 | 5:05 |
2016年10月29日(土)
- 東京トライアルハーフマラソン:21.0975km グロス:1時間59分12秒 ネット:1時間58分27秒(キロ5分38秒)
この日は東京トライアルハーフマラソンを走りました。
以下のリンクで速報とレース前までのレポートを記載しましたので、是非、ご覧ください。
http://manatake.net/marathon/race-20161029
http://manatake.net/marathon/race-20161030
スタート後のレースレポートについては、また後日!
2016年10月30日(日)
- ロング走:25km 2時間43分09秒(キロ6分31秒)
東京トライアルハーフマラソンの翌日だったので、疲労抜きランをしようかと思いました。
しかし、東京トライアルハーフマラソンを通じて見えた課題もあり、「湘南国際マラソンを走りぬく脚を作ろう」と思い、Eペースで25kmのロング走を行いました。
距離 | タイム | ペース |
1km | 7:33 | 7:33 |
2km | 13:57 | 6:23 |
3km | 21:18 | 7:21 |
4km | 27:47 | 6:28 |
5km | 34:08 | 6:20 |
6km | 40:25 | 6:17 |
7km | 46:49 | 6:23 |
8km | 53:11 | 6:21 |
9km | 59:36 | 6:24 |
10km | 1:05:57 | 6:20 |
11km | 1:12:31 | 6:33 |
12km | 1:19:02 | 6:31 |
13km | 1:25:29 | 6:26 |
14km | 1:31:53 | 6:24 |
15km | 1:38:16 | 6:22 |
16km | 1:44:42 | 6:25 |
17km | 1:50:50 | 6:15 |
18km | 1:57:20 | 6:21 |
19km | 2:03:37 | 6:16 |
20km | 2:10:01 | 6:24 |
21km | 2:16:20 | 6:18 |
22km | 2:23:05 | 6:44 |
23km | 2:29:54 | 6:49 |
24km | 2:36:32 | 6:37 |
25km(Finish) | 2:43:09 | 6:37 |
※1km、3kmは信号待ち。
最後に
東京トライアルハーフマラソンを終えた後、自宅に戻ってみると、1通の封筒が届いていました。
封筒の中には湘南国際マラソンのパンフレット、ゼッケン、計測チップなど、大会参加に向けた各種送付物でした。そして、湘南国際マラソンのTシャツも!
裏面はこんな感じ!
案内が届いた湘南国際マラソンまであと1か月。初めてとなるフルマラソンを走り切れる自信はまだないのですが、ロング走を通じて残りの期間でフルマラソンを走り切る脚を作りたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!
関連商品
- 【書評】「読書とは何か?」を読者にその意味を問いかける本!『読書という荒野』(見城徹著) - 2018年7月8日
- 【書評】仕事は本来楽しいもの!それを実現する具体的な4つのステップ!『組織にいながら、自由に働く。』(仲山進也著) - 2018年6月25日
- 【書評】なぜモヤモヤと感じるのか?自分との対話のキッカケになる本!『モヤモヤとするあの人』(宮崎智之著) - 2018年6月17日