【レースレポ】激走で50分切り!10kmのPB更新!しかも年代別3位のおまけつき!(大井東京冬マラソン10kmの部)
2017年2月5日(日)に、友達5人と一緒に大井東京冬マラソンに参加しました。
遅報で書いた通り、大井東京冬マラソン10kmで48分9秒のタイムでPBを更新しました。しかも年代別3位のおまけつき!
遅報記事はこちら!
【遅報】祝!年代別3位!大井東京冬マラソン(10kmの部)結果!
http://manatake.net/marathon/race-20170206
今回は大井東京冬マラソン10kmのレースレポをお送りします。
コース
コースは大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森をスタートし、1周目は2,968m、2周目・3周目は3,516mを2週を走ります。
ちなみに、フルマラソンはこの周回コースを12周、ハーフマラソンは6周走ります。フルマラソン、ハーフマラソンだったら飽きそうなコースだな…….
スタート前
スタート10分前の12:50になったとき集合がかかり、係員の誘導により陸上競技場横のスタート位置につきました。
人数が少ないこともあり、僕は比較的前の位置につきました!スタート前の様子はこんな感じ!
前に陣取ったのは速そうなランナーたち(実際に速かった)!しかし、他の大会と違い、スタート前の緊張感漂う空気はさほど感じられませんでした。結構談笑しながらスタートを待っているという感じ!
しかし、1分を過ぎたあたりから空気が一変!10秒前からカウントダウンが始まり、0となった瞬間に号砲!レーススタートです。
スタート~1周目
距離 | タイム | ラップ |
1km | 4:31 | 4:31 |
2km | 9:05 | 4:34 |
3km | 13:44 | 4:39 |
※タイムはNike Run Club(ランニングアプリ)での計測値
スタートロスはほとんどなし。前に位置したランナーはキロ3分台でスタート。僕はランニングウォッチを見ると、ほぼキロ4分台を指していたので、「このペースで走ったら10kmは持たない!」と思ったので、スピードを落として走りました。それでも、最初の3kmのラップを見るとキロ4分30秒だったんだ!思った以上に速く走っていたんだな!
ペースが同じ前のランナーを見ながら、話されないようについていき、1周目を終了。陸上競技場に戻って給水所にてスポーツドリンクを補給。2周目に入ります。
2周目
距離 | タイム | ラップ |
4km | 18:33 | 4:49 |
5km | 23:13 | 4:40 |
6km | 28:02 | 4:49 |
7km | 32:52 | 4:50 |
※タイムはNike Run Club(ランニングアプリ)での計測値
2周目に入るとさすがにスピードが落ちました。しかし、陸上競技場で前を走るランナーを1人抜き、陸上競技場を後にします。ランニングウォッチを見ると、キロ5分を超えていたので「今日はなかなかスピードが上がらないなあ」と思いながら2周目を終了!息は苦しくないけど、身体はだんだん重く感じるようになっていきます。
3周目~ゴール
距離 | タイム | ラップ |
8km | 37:46 | 4:54 |
9km | 42:35 | 4:49 |
10km | 47:25 | 4:50 |
※タイムはNike Run Club(ランニングアプリ)での計測値
3周目に入ると、タイムが落ちたのが体感でも分かりました。しかしあと1周!前のランナーを追いかけながら走ります。前を走っているランナーを見たとき、「これは追いつけるかも?」と思ったけど、走っても走っても追いつけず!結局、前のランナーを抜かすことは出来ませんでした。しかし、前のランナーを目標に走ったためか、キロ4分台で走っていたんだな!
入口に入って公園内を通過し、陸上競技場へ戻ってまいりました。そして、左折するとすぐにゴール横にある計測器にタッチ!レースを終えました。
結果は48分9秒でした。そして、10kmで初めて50分を切ることができました。もちろんPB!
レース終了後、記録証を受け取ると、「年代別第3位、おめでとうございます!」とのスタッフの声とともにメダルも一緒に授与されました!第3位だったんだ!マラソン大会でメダルをもらうことなんて、もうないだろうなあ!
最後に
年代別3位になれたことはうれしかったのですが、それ以上に嬉しかったのは、10kmを50分を切って走ることができたことです。これは自信になった!
その一方で、キロ4分台後半で終始走りましたが、息はさほど苦しくありませんでした。むしろ身体が重かった!逆に言えば、しっかりと走るための筋力をつければ、まだまだタイムは上がるということ!しっかりと体幹トレを行う必要がありそうだな!
個人的には収穫のあったレースでした。
今のところ、予定しているレースはあと2戦!
- 2/19(日)青梅マラソン(30km)
- 3/12(日)古河はなももマラソン(フル)
もちろん、最大の目標は古河はなももマラソン!ここでサブ4でフィニッシュすることが今シーズンの目標となっております。
次戦は青梅マラソン!古河はなももマラソンにつなげるためにも、青梅マラソンでは2時間45分以内でのゴールを目指していきます。
- 【書評】「読書とは何か?」を読者にその意味を問いかける本!『読書という荒野』(見城徹著) - 2018年7月8日
- 【書評】仕事は本来楽しいもの!それを実現する具体的な4つのステップ!『組織にいながら、自由に働く。』(仲山進也著) - 2018年6月25日
- 【書評】なぜモヤモヤと感じるのか?自分との対話のキッカケになる本!『モヤモヤとするあの人』(宮崎智之著) - 2018年6月17日