【レースレポ】御苑トンネルは長かった!最後はフワフワと走ってゴール!(第15回新宿シティハーフマラソン その3・最終回)
前回はスタートまでの模様を書きました。今回は10kmからゴールまでの模様を書きます。
ちなみに、今までの記事はこちら!
・【遅報】第15回新宿シティハーフマラソン結果!
http://manatake.net/marathon/race-20170131
・【レースレポ】スタート前の緊張感が心地よい!そして、スタート!(第15回新宿シティハーフマラソン その1)
http://manatake.net/marathon/race-20170201
・【レースレポ】「激沈上等」の背中を追いかけ10kmを通過!(第15回新宿シティハーフマラソン その2)
http://manatake.net/marathon/race-20170202
ちなみに、新宿シティハーフマラソンのコースはこちら!
(引用元:新宿シティハーフマラソン公式ページ)
それでは、10kmからゴールまでの模様、そして感想をお送りします。
Contents
10km~15km
距離 | タイム | ペース |
11km | 55:47 | 5:24 |
12km | 1:01:00 | 5:12 |
13km | 1:06:28 | 5:28 |
14km | 1:11:45 | 5:16 |
15km | 1:17:24 | 5:28 |
※EPSONランニングウォッチでの計測値
靖国通りでは沿道の応援をいただきながら走ることができました。中には「激沈上等がんばれ~!」という声援も!
そんな沿道の応援のあった靖国通りから別れて御苑トンネルの側道へ。この区間は登りなので多少はタイムがかかったけど、だんだんスピードが落ちてきたことを感じました。
明治通りに入ると、高島屋やHIS本社前など見慣れた景色が目に入りました!特にHIS本社前ではHIS社員の方が応援しておりました!エネルギーをもらいたかったので、HIS社員の応援団とハイタッチ!エネルギーを頂きました。
千駄ヶ谷駅を通過し、外苑西通りから神宮外苑に戻ったとき、給水所があったので、ここでスポドリを2杯。そして、気合いを入れるために水を頭から2杯かけました。そして、外苑西通りに出る前の給水所でもスポドリ1杯を飲み、水を頭から2杯をかける!このときには身体にだるさを感じておりました。
15km~ゴール
距離 | タイム | ペース |
16km | 1:23:03 | 5:48 |
17km | 1:28:28 | 5:24 |
18km | 1:33:48 | 5:19 |
19km | 1:39:21 | 5:33 |
20km | 1:45:16 | 5:55 |
21km | 1:51:00 | 5:44 |
ゴール | 1:52:13 | 1:13 |
※EPSONランニングウォッチでの計測値
今日3回目の神宮外苑を走っているときが一番ダルさを感じたときでした。このためか16kmのラップは5分48秒!「このままではダメだ!」と思い、エネルギーを注入するために、お守りとして持っていたグリコCCDをここで投入!しばらくして効いたためか、ダルさが抜けたのでスピードをアップ!前のランナーをぺーサーにしながら神宮外苑から外苑東通りを駆け抜けました。
今日2回目の四谷三丁目の交差点を左折。すると目の前には新宿シティハーフマラソンの名物となっている御苑トンネルが目の前にありました。普段は車しか通ることができない御苑トンネル。それをランナーが走ることができるのも新宿シティハーフマラソンならではです。御苑トンネルを通ったのは初めてだったのですが、800mほどある長さのトンネルを実際に走ってみると、結構長く感じました。そして、トンネルを抜ける登りは結構きつかった!
その後、2回目の明治通りを通過。HIS本社前での「激沈上等がんばれ~!」の声援はありがたかった!あと残りもう少し!
そして、2回目の千駄ヶ谷駅前を通過!このときが一番状態は良くなかったです。気温は高くなかったけど、なんだかフワフワした状態で走っていた感じ。ゆるやかな登り坂もあり、タイムはかかりました。しかし、ここまでくると、残りはあと1km!「なんとか頑張っていこう」と走っていきました。
神宮外苑に戻ってくるとゴールである神宮球場が見えてきました!あともう少し!そしてレフト側入口から神宮球場に入ると、バックスクリーンのオーロラビジョンにはゴールをした人たちの姿が映し出されておりました。そして、ゴール!ゴールタイムはグロスタイムで1時間53分32秒、ネットタイムで1時間52分13秒でした。
最後に
風邪を引いて水曜日に発熱したこともあり、体調はあまり良くはなかったのですが、なんとか走り切ることができました。
とはいえ、やはり前半は突っ込み過ぎの結果となりました。「キロ5で押し切る!」と思って走っていったのですが、体調を考えると、もう少し抑え気味で入ってもよかったかな?と思います。いつも突っ込んで後半撃沈するパターンはいつものこと。もう少し入り方を考えないといけないですね!
とはいえ、この大会でハーフのPBを更新できたことは良かったです。1時間50分を切ることはできなかったけど、それは次回に持ち越しということで!
今後のレースとしては、以下の通り。
- 2/5(日)東京大井冬マラソン(10km)
- 2/19(日)青梅マラソン(30km)
- 3/12(日)古河はなももマラソン(フル)
本命はやはり古河はなももマラソン!今シーズンでのサブ4達成を目標としているため、ここが勝負レースとなります。
30km以降も失速しないように長い距離を走って余裕度を高めていく!今後のトレーニングではそれを意識して休日にはロング走を中心に行なっていきたいと思います。
関連商品
- 【書評】「読書とは何か?」を読者にその意味を問いかける本!『読書という荒野』(見城徹著) - 2018年7月8日
- 【書評】仕事は本来楽しいもの!それを実現する具体的な4つのステップ!『組織にいながら、自由に働く。』(仲山進也著) - 2018年6月25日
- 【書評】なぜモヤモヤと感じるのか?自分との対話のキッカケになる本!『モヤモヤとするあの人』(宮崎智之著) - 2018年6月17日