【レースレポ】これが初マラソンの洗礼か?苦しみながらも何とかゴール!(第11回湘南国際マラソン その3)
日曜日に久しぶりに尾根緑道を通って21km走りました。
湘南国際マラソンから1週間経ちましたが、疲れもすっかり取れました。湘南国際マラソン以降、初めて20km以上を走りました。
来年1月には新宿シティハーフマラソン、そして2月には青梅マラソンを走る予定です。これらのレースに向けて、しっかりと脚を作っておきたいです。
今回は湘南国際マラソンのレースレポの後半(20km~ゴールまで)を書きます。
湘南国際マラソンの今までの記事はこちらをどうぞ!
http://manatake.net/marathon/race-20161204
http://manatake.net/marathon/race-20161207
http://manatake.net/marathon/race-20161211
Contents
20km~30km
タイムは以下の通り(EPSONでの計測)
距離 | 通過タイム | ラップ |
21km | 2:01:08 | 6:11 |
22km | 2:06:49 | 5:40 |
23km | 2:12:44 | 5:55 |
24km | 2:19:15 | 6:30 |
25km | 2:25:05 | 5:50 |
26km | 2:31:02 | 5:56 |
27km | 2:37:41 | 6:38 |
28km | 2:43:31 | 5:50 |
29km | 2:50:18 | 6:46 |
30km | 2:56:28 | 6:09 |
※21km、24km、27km、29kmでは給水によるロス
公式タイムは以下の通り。
・グロスタイム:3時間6分54秒、ネットタイム:2時間57分10秒、ラップタイム:1時間1分40秒
第1折り返し所を折り返すと、富士山がくっきりと見えました。写真を撮れなかったのが残念!
しかし、このころ、少しずつですが、暑さのダメージが出てまいりました。
加えて、復路のコースはなだらかな登りが続くコース。このゆるやかな登り坂、意外と堪えました!この影響もあり、ラップをキロ6分近くまで落ちてきた。とはいえ、まだまだこのころは「まずは2回目の”〇ぬポイント”まで頑張るぞ!」と自分に言い聞かせておりました。
この辺りは給水所と給水所の間隔が比較的近かったのですが、給水所に立ち寄って水を頭と首にかけ、スポーツドリンクを飲んで走っても、すぐに暑くなるという感じ!「次の給水所が待ち遠しい!」と想いながら走っていました。
やがて27km付近に近づくと”〇ぬTシャツ”が見えてきました。2回目の”〇ぬポイント”です。往路のときはサングラスをかけたまま挨拶とハイタッチとなったのですが、2回目はサングラスを外し、顔を見せてのご挨拶(笑)!ぬまっちさん、かるりーのさん、たまさんとハイタッチをしながら”〇ぬポイント”を通過。そして、アメブロランキング上位のブロガー(と思われる)お姉さま方ともハイタッチ!しかし、このころはアップアップの状態で走っておりました。
ぬまっちさんのブログ↓
※飲むために走る日々『【応援】湘南国際マラソン【行きました】』
30km付近のトラスコ湘南大橋に差し掛かりました。行きは下りだったこともあり、さほど気にならなかった坂も、帰りはけっこうキツイ登り坂!少しずつペースが落ちていきます。周りのランナーを見ても、みんな苦しそうな表情を浮かべている!しかし、ボランティアの方の「あと300mで登り切れるから頑張れ~!」という声援に気力をもらいました。
また、トラスコ湘南大橋には”ロッキーおじさん”がおりました!30km付近の一番苦しいところで流れてくる”ロッキー”の音楽は、「苦しいけど頑張る!」と勇気と力をもらいました。ロッキーおじさん、ありがとう!
30km~ゴール
タイムは以下の通り(EPSONでの計測)
距離 | 通過タイム | ラップ |
31km | 3:02:44 | 6:15 |
32km | 3:09:50 | 7:05 |
33km | 3:16:09 | 6:18 |
34km | 3:22:42 | 6:33 |
35km | 3:29:14 | 6:33 |
36km | 3:36:44 | 7:29 |
37km | 3:43:27 | 6:42 |
38km | 3:51:01 | 7:33 |
39km | 3:58:07 | 7:06 |
40km | 4:05:50 | 7:42 |
41km | 4:13:07 | 7:17 |
42km | 4:19:54 | 6:46 |
ゴール | 4:22:35 | 2:41 |
※32km、36km、38km、40kmでは給水によるロス
公式タイムは以下の通り。
・40km グロスタイム:4時間16分54秒、ネットタイム:4時間7分10秒、ラップタイム:1時間10分
・ゴール グロスタイム:4時間32分19秒、ネットタイム:4時間22分35秒、ラップタイム:15分22秒
大磯町に入り、国道134号と別れ、西湘バイパスに入りました。西湘バイパスに入ると、日差しが一段と強く感じた!その一方で海の波の音が聞こえてきました。波の音が非常に癒される!
しかし、この頃になると、息は苦しくなくても、脚は思うように動いてくれません。6分台のラップが続く!
給水所では水を頭と首にかけ、少しでも熱を逃がそうとするも、すぐ暑くなるの繰り返し。やがて、手に少ししびれを感じながら走っていました。脱水症状があったのかもしれません。
それに加えて西湘バイパスのバンクがきつく走りづらい!帰りの西湘バイパスは本当に苦しい走りが続きます。
やがて大磯ロングビーチのウォータースライダーが見えてきました。しかし、このコース、2km先に行って折り返して戻ってくるというトリッキーなコース!「心が折られる」と噂には聞いてはいたけど、これは本当にキツかった!このときは時計を見る余裕もなかったのですが、ラップも7分台に落ちておりました。”初マラソンの洗礼”とはよく言われますが、30km以降は本当に苦しい走りが続きました。
第2折り返し所のバルーンが見えたところで最後の給水を取り、あとはゴールに向かって走るのみ!第2折り返し所を折り返し、40kmのポールを通過。しかし、わずか2kmちょいの距離が本当に遠く感じます。しかし、ボランティアの方の「あともう少しだよ~!頑張れ~!」という声援に励まされました。
やがて2回目の大磯ロングビーチのウォータースライダーが見えてまいりました。そして、”Welcome Back”の幕がかかったゲートをくぐって最後の急坂を登り切る!そしてゴールゲートをくぐってゴール!ゴール後には、思わず、ゴールゲートに向かって一礼をいたしました。
30km過ぎは本当に苦しかった初マラソン!しかし、苦しかったけど、ゴールした瞬間は本当に「苦しかったけど、楽しかった~!」と思えたのでした!
(次回に続く)
関連商品
最新情報をお届けします
Twitter でTwitterでまなたけをフォローしようをフォローしよう!
Follow @manatake_o