【つなぐマーケティング】”読まれるブログ”になるために必要なブログコンセプトの考え方!(集客できるビジネスブログを作るためには?)
「ブログで集客したいけど、なかなかうまくいかない!」と悩んでいる方は多いと思います。その一方で、多くのアクセス数を集め、ブログを「ブランド」として活用している方もおります。両者の違いはどこにあるのでしょうか?
集客できるブログを見て、共通で言えることは、「ブログのコンセプトが明確である」ということです。
ただ思いついたことを漠然と書いているブログは、知り合いしか読んでくれません。知り合い以外の多くの方にも読んでもらうためには、読者が知りたいと思う「役立つ情報」を発信し、読者を惹きつけることが必要です。
そのためにはブログのコンセプトを明確にし、ブログのコンセプトをタイトルやサブタイトルに表すことがポイントとなります。
今回の記事では、「ブログコンセプトの考え方」について書いてみました。
Contents
「コンセプトが決まっている」からこそ、お客様は何度もそのブログを訪問する
例えば、目の前に2軒のお店があります。一つは「ラーメン専門店」、もう一つは「ファミリーレストラン」です。あなたが「美味いラーメンが食べたい!」と思ったら、どちらのお店に入りますか?恐らく「ラーメン専門店」に入るでしょう。その道一筋の”プロの味を味わいたい”と思うからこそ、お客様は専門店を訪れるのです。
ビジネスブログでも同様です。
例えば、「”ブログで集客する方法”を知りたい」と思ったとき、「ブログで集客するための方法」をテーマとして扱っているブログを読むと思います。また、ビジネスブログのテーマとなるようなものは、一つの記事だけで完結するものはほとんどなく、いくつもの記事で継続して発信していくことになります。そのような専門性のある情報を継続して発信していくことで、情報を求めている読者は「もっと知りたい!」「継続して読んでいきたい!」と思うようになり、そのブログのファンとなるのです。
重要となるのは「バリュー・プロポジション」の視点
ブログのコンセプトを考える上で、やはり重要となるのは「バリュー・プロポジション」の視点です。言い換えると「あなたはブログでどのような独自の価値をお客様に提供するのですか?」ということになります。
僕のブログで何度も登場している以下の図は、「バリュー・プロポジション」の概念を分かりやすく表したものです(”企業”の部分は”あなた”と読みかえてください)。
ブログで「自分が伝えたいこと」だけを書いたとしても、それが「お客様が求めていること」と合致しなければ、結局はお客様がその記事を読んでくれることはありません。また、記事の内容が、”他のブログでも同じようなことが書かれている内容”である場合も、お客様は「これって他のブログでも同じようなことが書いているよね?」と思い、継続してブログを読んでくれなくなるでしょう。「お客様が必要な情報を、他のブログには書かれていない”あなた独自の視点”で書かれている」からこそ、「そういう見方もあったんだ!」とお客様は新たな発見につながり、そしで、そのブログを何度も訪問するようになるのです。
- あなたが伝えたいこと
- お客様が求めていること
- 競合が伝えていること
上記3つの視点でそれぞれ洗い出し、ブログコンセプトを決めていくことで、お客様が求める「他にはない”あなた独自”の視点のブログ」を作ることができます。
なお、上記3つの視点で考えるべきことについては、後日、別の記事で書きます。
ブログのコンセプトは何度でも変更できる
とはいえ、ブログのコンセプトは「一度決めたらそれで終わり!」というものではありません。
ブログを書いていくうちに自分が伝えたいと思うことが変化することもありますし、「お客様の反応が想定と違った」ということもあります。そんな場合は「ブログのコンセプトを思い切って変更する」のもありです。
コンセプトをかたくなに守るのではなく、柔軟に対応していくことで、「ブログに新しい伊吹を吹き込む」ことにもつながります。そして、それが”新たなブログの魅力”となることもよくあることです。
また、ブログを始めた最初のうちは、なかなかブログのコンセプトを明確にすることは難しいと思います。そんなときは、「どんどん書いていきながら、ブログのコンセプト」を決めていくというのも良いでしょう。書き始めていくうちに、「自分の伝えたいことはこれなんだ!」と発見することもよくあることだからです。
大事なのは「自分のブログのコンセプトとは何か?」を考える意識を持つこと。そして、「自分のブログのコンセプトを磨いていくこと」ということです。最初は原石だったコンセプトが文章を書いていくうちに磨かれていき、やがては”ダイヤモンド”となってコンセプトが光り輝くようになるはずです。
最後に
今回は「ブログコンセプトを作るためのの考え方」について触れましたが、いかがでしたか?
ブログコンセプトを考えるにあたり、バリュー・プロポジションの3つの視点(1.あなたが伝えたいこと、2.お客様が求めていること、3.競合が伝えていること)から考えることが必要だということは先に述べた通りです。。
しかし、この「3つの視点」を洗い出し、ブログコンセプトを考えることはなかなか大変なことです。
このとき、1番目の「あなたが伝えたいこと」、2番目の「お客様が求めていること」を洗い出すのに役に立つのが”バリュー・プロポジション・キャンバス”になります。
この「お客さんがあなたの商品やサービスを”欲しい”と思ってくれる理由」を発見するために”バリュー・プロポジション・キャンバス”の使い方を知りたいという方、または「ブログコンセプトを作るにあたり、アドバイスをいただきたい」というがおりましたら、こちらにお問合せをください。
追ってご連絡をいたします。
関連書籍
最新情報をお届けします
Twitter でTwitterでまなたけをフォローしようをフォローしよう!
Follow @manatake_o